4/16に第1回おやこボードゲームひろばを開催致しました。

参加してくれたのは4組10名の親子。
先日の合瀬川桜まつりでボードゲームを遊んでくれた子も来てくれました。

始まる前にお約束ごと。
子どもも大人もルールを守って礼儀正しく遊びましょう!

用意したゲームたち。
左から右に行くにつれて対象年齢を高く並べています。
スタッフは4~5名だったので各卓に1~2名付いて担当できて余裕のある構成でした。
途中、中日新聞の記者さんが取材に来てくれました。
折角なので一緒にゲームに参加して楽しんでもらいました。
お忙しい所すいません。


どの卓も親子一緒にワイワイ楽しんで頂けました。


こちらは「ドゥードゥルクエスト」という不思議なお絵かきゲーム。
中央に置いた絵に合わせて、手元の透明シートにお題に沿って線や点を描きます。
その後、シートを中央の絵に重ねて、お題の達成具合に応じて得点がもらえます。

「にわとりのしっぽ」
神経衰弱なのですが、探す絵柄は自分のにわとりの1歩前の絵柄。
失敗しない限り続けて、他のにわとりを追い越すとしっぽをもらっちゃいます。
全部のしっぽを独り占めできたら勝ちです。

「スティッキー」
サイコロを振って出た色の棒を抜きます。
輪がテーブルについてしまったら負け。
イギリス王室御用達だとか。

「ヒューゴ」
サイコロを振って自分のコマを進めます。
オバケの目が出るとおばけのヒューゴが3マス進みます。
追いつかれると捕まってマイナス点になってしまうので、その前に部屋に逃げ込みましょう。

「ブロックス」
パーツ同士の角を合わせてピースを配置していきます。
隙間の形に応じて置くピースの形を把握するのが大切。

「キャプテンリノ」
見たまんまの簡単ルール。
カードでできた壁と屋根を交互に積んで、倒したら負けです。

「カードライン:動物編」
手元の動物のカードを場に並んだカードの適切な位置に入れます。
カードには体長・体重・寿命が書かれていて、開始時にどれを使うかを決めます。
今回は寿命で遊ばれていたようです。
動物編、ということはもちろん他にもありますよ。


「テレストレーション」
お絵かき伝言ゲームです。
描いた絵を隣に回して何か当ててもらい、更にその答えを見て次の絵を描く。
一周するまでにお題がどうなってしまうかが見ものです。
他にもたくさんのゲームが遊ばれていました。
回答して頂いたアンケートの集計です。

小2~小6のお子様に参加して頂けました。
中学生になると親と一緒に遊ぶことが少なくなるでしょう。
機会づくりにご利用ください。


お車で来てくれた人が多かったです。
健康ドームは駐車場が広いので便利ですね。
お住まいの関係からか、西庁舎コミュニケーションセンターでの開催希望が多かったです。
7月8月は西庁舎コミュニケーションセンターで行います。
是非ご参加ください。

ボードゲーム自体初めてだという親子はいませんでしたが、
初めてでもすぐに覚えて遊べるゲームばかりですよ。


100%の満足率とリピート意欲を頂けました。
今後も開催していきますのでよろしくお願いします。
次回おやこボードゲームひろばは5/14(土)開催です。
予約受付中です。
チラシの電話番号にお電話くださいね。


参加してくれたのは4組10名の親子。
先日の合瀬川桜まつりでボードゲームを遊んでくれた子も来てくれました。

始まる前にお約束ごと。
子どもも大人もルールを守って礼儀正しく遊びましょう!

用意したゲームたち。
左から右に行くにつれて対象年齢を高く並べています。
スタッフは4~5名だったので各卓に1~2名付いて担当できて余裕のある構成でした。
途中、中日新聞の記者さんが取材に来てくれました。
折角なので一緒にゲームに参加して楽しんでもらいました。
お忙しい所すいません。


どの卓も親子一緒にワイワイ楽しんで頂けました。


こちらは「ドゥードゥルクエスト」という不思議なお絵かきゲーム。
中央に置いた絵に合わせて、手元の透明シートにお題に沿って線や点を描きます。
その後、シートを中央の絵に重ねて、お題の達成具合に応じて得点がもらえます。

「にわとりのしっぽ」
神経衰弱なのですが、探す絵柄は自分のにわとりの1歩前の絵柄。
失敗しない限り続けて、他のにわとりを追い越すとしっぽをもらっちゃいます。
全部のしっぽを独り占めできたら勝ちです。

「スティッキー」
サイコロを振って出た色の棒を抜きます。
輪がテーブルについてしまったら負け。
イギリス王室御用達だとか。

「ヒューゴ」
サイコロを振って自分のコマを進めます。
オバケの目が出るとおばけのヒューゴが3マス進みます。
追いつかれると捕まってマイナス点になってしまうので、その前に部屋に逃げ込みましょう。

「ブロックス」
パーツ同士の角を合わせてピースを配置していきます。
隙間の形に応じて置くピースの形を把握するのが大切。

「キャプテンリノ」
見たまんまの簡単ルール。
カードでできた壁と屋根を交互に積んで、倒したら負けです。

「カードライン:動物編」
手元の動物のカードを場に並んだカードの適切な位置に入れます。
カードには体長・体重・寿命が書かれていて、開始時にどれを使うかを決めます。
今回は寿命で遊ばれていたようです。
動物編、ということはもちろん他にもありますよ。


「テレストレーション」
お絵かき伝言ゲームです。
描いた絵を隣に回して何か当ててもらい、更にその答えを見て次の絵を描く。
一周するまでにお題がどうなってしまうかが見ものです。
他にもたくさんのゲームが遊ばれていました。
回答して頂いたアンケートの集計です。

小2~小6のお子様に参加して頂けました。
中学生になると親と一緒に遊ぶことが少なくなるでしょう。
機会づくりにご利用ください。


お車で来てくれた人が多かったです。
健康ドームは駐車場が広いので便利ですね。
お住まいの関係からか、西庁舎コミュニケーションセンターでの開催希望が多かったです。
7月8月は西庁舎コミュニケーションセンターで行います。
是非ご参加ください。

ボードゲーム自体初めてだという親子はいませんでしたが、
初めてでもすぐに覚えて遊べるゲームばかりですよ。


100%の満足率とリピート意欲を頂けました。
今後も開催していきますのでよろしくお願いします。
次回おやこボードゲームひろばは5/14(土)開催です。
予約受付中です。
チラシの電話番号にお電話くださいね。
