
7/15,16に行われた愛知サマーセミナーに「大人も子どもも楽しめるボードゲーム」講座を出展しました。
講座の詳細はこちら。
初出展なのもあり、始まるまでは参加者が来てくれるかドキドキしました。
当日に備えて配布用のチラシも作り、手伝いに来てくれた方に配ってもらったり。
蓋を開けてみれば、2日とも開催時間前に満席になるほどで、盛況でした。

1日目は椙山女学院中学校・高校が会場でした。
規模の大きいイベントなので手伝いに来てくれた友人も多く、スタッフ9名で対応しました。
形式としてはおやこボードゲームひろば、きなボド!ふぁみりーずと大きくは変わりませんが、混雑を避けるためにゲームの選定はスタッフが行いました。
全体的には高校生以上の参加者が多かったですが、昨年の状況から予想したよりは小学生以下の参加者も多く、やや持ち込みゲームの対象年齢を高めに設定していたのでゲーム選定に悩みました。
3コマ目は満席で40名ほど、4コマ目はやや余裕ありましたが、20名ほどの参加がありました。
満席で数組お断りしてしまいましたが、先着順としておりますのでご了承ください。
コマ区切りまで待っていただければ優先して参加できるようにしました。










以下2日目。

2日目は椙山小学校での開催でした。
スタッフは昨日に比べやや少なめでしたが、それでも6名の方がお手伝いに来てくれました。
前日の反省を活かし、小学生向けのゲームの割合を増やしました。
この日は同会場、同フロアで別のボードゲーム講座があり、競合が心配でしたが、
そちらは毎年出していて固定客がついているようで、こちらの講座には初参加の方が集まり、結果どちらも満席と非常に盛況でした。








この日は3コマ目は35人ほど、4コマ目は15人ほどの参加がありました。
おやこボードゲームひろばの参加経験がある方も来てくれました。
2日間合わせて、100名近い方にボードゲームを楽しんで貰えました。
暑い中参加してくれた方々、手伝いに来てくれた方々、本当にありがとうございました。
来年もやるかはまだ未定ですが、需要があるならば頑張りたいですね。
もう少し涼しい時期にやってくれると助かるのですがw。
今回は2コマでの開催でしたが、4コマやっても人が来そうな感触はありました。
ただ、スタッフの疲弊を考えるとこれくらいが限界かなぁと思います。
皆さまお疲れ様でした。