昨年も出展しました、きっずタウンきたなごやに今年も出展させて頂きました。

昨年同様、子どもたちが稼いだお金を使ってボードゲームで遊ぶブースとしての出展でした。
昨年の記事はコチラです。
当日は71人の小学生(一部未就学児)の子どもたちにボードゲームを遊んで貰えました。
大人も同卓OKにしてるので合計90人程かと。
「こんなゲームがあるんですね」と言ってもらえるのは、まだまだ認知度の低さを実感する反面、知ってもらえた喜びで活動していて良かったと思えるありがたい言葉です。
そして何より子どもたちの「楽しかった」の声に励まされます。
中には去年遊んで楽しかったから今年も来たという子や、ボードゲームするためにお金稼いでくると走り去っていく子もいて、微笑ましかったです。
こういった場でボードゲームを知ってもらい、きなボド!ふぁみりーずなどで普段から遊ぶようになって貰えれば、ボードゲームの振興としては喜ばしい結果ですね。
以下、写真です。






来年度も開催されるようなら出展したいと思います。
ボードゲームカフェとして働く側のお仕事をしてみるのも面白そうだなぁと色々考えてみたり。

昨年同様、子どもたちが稼いだお金を使ってボードゲームで遊ぶブースとしての出展でした。
昨年の記事はコチラです。
当日は71人の小学生(一部未就学児)の子どもたちにボードゲームを遊んで貰えました。
大人も同卓OKにしてるので合計90人程かと。
「こんなゲームがあるんですね」と言ってもらえるのは、まだまだ認知度の低さを実感する反面、知ってもらえた喜びで活動していて良かったと思えるありがたい言葉です。
そして何より子どもたちの「楽しかった」の声に励まされます。
中には去年遊んで楽しかったから今年も来たという子や、ボードゲームするためにお金稼いでくると走り去っていく子もいて、微笑ましかったです。
こういった場でボードゲームを知ってもらい、きなボド!ふぁみりーずなどで普段から遊ぶようになって貰えれば、ボードゲームの振興としては喜ばしい結果ですね。
以下、写真です。






来年度も開催されるようなら出展したいと思います。
ボードゲームカフェとして働く側のお仕事をしてみるのも面白そうだなぁと色々考えてみたり。